〇△◇雑記  

2025-01-23 12:59:00

青いチューリップ

フローズンチューリップ

先日花を送ったこともあり、どんな状態で届くのかな?と

私宛にも送ることにしました。

いくつもきれいなブーケがありましたが、

青いチューリップを選びました。いくつもの青いラインが入ったお花。

今花が開いたのが4つ、つぼみが3つ。しばらくは楽しめるかな。

チューリップ.jpg

 

ずいぶん前にモノクロのチューリップをデザインしたときのイメージが近くて、ちよっとびっくり。

チューリップ上前.jpgチューリップ下前.jpg

 

2025-01-20 11:35:00

花を贈る 花を送る

花を贈る

今は便利な時代で、ネットで花を選び、
なかなか会えない友人に届けてくれる。
このあいだ選んだお花は1月の花、

フラワーアーティストチョイス。
どんな色のお花を選んでくれるかなあと楽しみにしていたら、

友人に送りましたというメールとともに

お花の画像を送ってきてくれた。
色とりどりの瑞々しいお花たち!
外出がなかなかできないお花が大好きな友人のお部屋に

可愛いお花を届けることが出来ました。

2_8f8c1b0a-519c-488b-9a54-9854c7a03dab.jpg

 

それで、昨日までクリーマのハンドメイドジャパンフェス冬2025イベントで

忙しかった私へのお疲れ様として花を送る手配しました。


届くのは明日。

さてどんなお花かは届いたら写真アップしますね。

2025-01-04 09:22:00

2025年あけましておめでとうございます。

2025年。新しい年が始まりました。

今年6月で67歳になるのかな。

気が付けば自分の気持ちとは関係なく日々が過ぎていきます。

でも体はそれなりにあちこちいうことが利かず、

毎日気をつけ、かばいながら生活します。

2025年1月1日に「着るもの」何がいいかなと選んだのは

江戸小紋のやわらか着物。

私の普段には珍しい着物に手を通します。お正月くらいはね。

帯は帯ベルトのシルバー。

こうした着物にも帯ベルトはとてもよく似合います。

471321090_8983405491747964_675164714940143875_n.jpg

 

普通なら合わせる袋帯も名古屋帯も

今の私の気分には重すぎて、一番しっくりとするのは「今私が着たいもの」

楽に着れて、一日動き回っても着崩れない。着ていることすら忘れてしまう。

若いときつ比べて体がしんどい年齢になったら、着物のアイテムも変えていかないと。

 

 

そして1月2日に「着たもの」は木綿絣。

私の普段着、一番なじむもの。

すでに1月1日からミシンを動かして半襟作っているので、

木綿絣は定番作業着でもあります。

帯は昨日と同様にシルバーの帯ベルト。

471488471_8983567661731747_1753379968518837376_n.jpg

 

この上から割烹着を着て仕事。一日中家の中をくるくる動く。

着物は少しサイズが大きかったけど、ジャストサイズに仕立て直すことなく着ます。

洋服の時から少し大きめのものを、ダブッと着るのが好き。

そして1月3日に「着たもの。着たいもの」はガラッと変わって

大阪の音遊さんのセパレート着物、しわ加工がかっこいい♪

中にはタートル、下はスパッツ。

471782460_8988921407863039_2865636638909714653_n.jpg

帯は黒の帯ベルトに袋帯をカットして、筒状に縫って通しました。

簡単にアレンジできます。

以前からこうしたら面白いかなと思ったのですが

なかなか作って実行する時間がなかったけど、

お正月の3日にちょっと時間ができたのでやってみた。

きれいな通し柄の袋帯を切るのはちょっと勇気がいりましたが、えいや!

471853901_8988921717863008_7076108643004950750_n.jpg

筒状にしたものを帯ベルトに通しただけ。

ほんとに簡単です。

ブラック6.jpg

 

袋帯の残布は工夫すればお太鼓みたいにもなりそうだし、

挟み込んだり重ねたりしてアレンジしたら面白い帯になりそうです。

↓帯ベルトの③の長さで作って通します。

サイズ.jpg

 

 

みなさんもぜひ真似してアレンジをしてみてくださいね。

471424692_8988959641192549_3012616364387751787_n.jpg

 

2024-12-23 09:35:00

冬至から新しい年

冬至の日には早稲田の穴八幡に行って一陽来復のお札を頂くのが数十年にわたっての恒例行事です。

 

お札を貼るチャンスは三回。冬至、大晦日、節分のどれか、真夜中零時。

台紙にお札を貼ってスタンバイ。その年に方角に澪時きっかりに張り付けて。

一年無事に過ごせますようにと祈ります。

お守りの台紙.jpg

2024-12-08 19:29:00

それからのkimonoはじめます。

469670471_8847363155352199_7529569822516176027_n.jpg

20年以上毎日着物を着て暮らして、60を過ぎて、

今着たいものや体調の変化や、ライフスタイル、

自分の好みや着物熱の変化。今考える私の

「それからのkimono」

人とは違う自分のkimono生活。

みんな一人ひとり体系も体調も、住む環境も

生活環境も、ライフスタイルも違うから。

 

これから70歳80歳になった時何が着たい?

どんなライフスタイルになってる?

2025年はそんなテーマでいろいろ書いていこうかと思います。


469431977_8846430972112084_6048527058513574489_n.jpg

1 2
トップへ戻る